高中生、艺考生、留学生的好帮手-学考宝
莫等闲,白了少年头,空悲切 因学习而成长,因学习而成熟

广东省湛江市2023-2024学年高中学业水平考试日语试题 (含解析)

Word文档版

学考宝(xuekaobao.com)友情提示:html格式不完整,如有需要请根据文末提示下载并进行二次校对Word文档。

高三日语试卷
本试卷共 4 页。满分 150 分,考试用时 120 分钟。
注意事项:
1.答题前,考生务必将自己的姓名、考生号、考场号、座位号填写在答题卡上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。
3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
4.本试卷主要考试内容:高考全部内容
第一部分 听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)
听下面 7段录音,每段录音后有 1 个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月√ B.9か月 C.12か月
1.映画は何時からか。
A.6時半 B.7時 C.7時半
2.アジア大会について、録音の内容に合っているのはどれか。
A.料理はおいしいが、ちょっと高い。
B.会場とサービスはいいが、料理は少ない。
C.会場から料理まで、すべて素晴らしい。
3.女の人はこれからまず何をするか。
A.男の人と昼ご飯を食べる。
B.書類を届けに行く。
C.男の人からの連絡を待つ。
4.男の人はなぜ嘘をついたか。
A.男の人が怒っているから
B.妻が怒ると思っているから
C.女の人にそう言われたから
5.女の人は何のアルバイトをしているか。
A.コンビニのバイト B.先生の助手 C.図書館のバイト
6.二人は昨日何をしたか。
A.動物園に行った。 B.遊園地に行った。 C.美術館に行った。
7.二人は何を約束したか。
A.明後日土曜日、北川駅で会うと約束した。
B.明日土曜日、工場を見学すると約束した。
C.明日土曜日、朝10時に会うと約束した。
第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)
听下面 4 段录音,每段录音后面有 2 个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放两遍。
8.二人は何について話しているか。
A.お父さんの写真
B.お父さんへのプレゼント
C.お父さんからのプレゼント
9.録音の内容に合っているのはどれか。
A.この物はもう壊れた。
B.この物は二十歳の時もらった。
C.男の人は新しいのを買った。
10.「西湖籠井」は何の茶か。
A.ウーロン茶 B.緑茶 C.玄米茶
11.男の人は中華料理をどう思っているか。
A.中華料理はおいしいが、杭州料理はだめだ。
B.中華料理は全部だめだ。
C.中華料理は何でもおいしい。
12.男の人は明日何をするか。
A.父母会に行く。 B.店を休む。 C.バイトをする。
13.二人はどういう関係か。
A.親子 B.店主と店員 C.先生と生徒
14.録音は何について述べているか。
A.エアコンの清掃 B.エアコンの修理 C.エアコンの更新
15.録音の内容に合っているのはどれか。
A.エアコンは毎週掃除したほうがいい。
B.この製品の原価は4000円だ。
C.これは広告だ。
第二部分 日语知识运用(共 40 小题:每小题1分,满分 40 分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑,
1.昨日、私 荷物を運んでくれた人は小野さんです。
A.に B.で C.が D.の
2.昔 、今の私は自信になりました。
A.より B.から C.まで D.ほど
3.これ この工事が終わるでしょう。
A.に B.へ C.で D.を
4.小説 あれば、列車での7時間がおもしろくなりますよ。
A.こそ B.さえ C.ほど D.まで
5.これ ひどい病気になった以上、仕事は辞めたほうがいいよ。
A.ほど B.ぐらい C.でも D.とか
6.両親もなくなったし、親戚もいないし、どこが自分の居場所 もう分からなくなったんだ。
A.と B.を C.が D.か
7.ご両親がもうすぐ 、私はお先に失礼します。
A.来ると B.来るなら C.来れば D.来たら
8.どんな不平に対してもはっきり自分の意見を言い出す。いかにも君 しなあ。
A.らしい B.みたい C.のようだ D.だそうだ
9.課長の話によると、岡田さんは会社からお金を盗んだため、警察に 。
A.呼び出したらしい B.呼び出したそうだ
C.呼び出されたそうだ D.呼び出されたようだ
10.毎日同じ仕事を 、もうすっかり飽きたわ。
A.あきらめて B.あらためて C.くわえて D.くりかえして
11.この服は明日着るから、今晩 なければなりません。
A.乾かしていか B.乾かしておか C.乾かしてこ D.乾かしてい
12.夫は毎日6時に から、もうすぐ帰るはずです。少々お待ちください。
A.帰っていく B.帰ってしまう C.帰ってくる D.帰ってみる
13.彼女が作ってくれた料理を、美味しくなくても、 。
A.食べてしまった B.食べておいた C.食べてあった D.食べていった
14.あのう、もう少し声を大きくしてもいいでしょうか。後ろはちょっと 。
A.見ません B.見えません C.聞きません D.聞こえません
15.こんな 寒さは、私のような南の地域から来た人はとても耐えられませんね。
A.まずしい B.きびしい C.おいしい D.きらい
16. ながら、君との約束が守れませんでした。
A.げんき B.じまん C.ざんねん D.しょうじき
17.今度の企画をうまく ために、みんなの努力が欠かせないんだ。
A.進ませる B.進む C.進まれる D.逃められる
18.ゆっくり休みを としたところ、兄が交通事故に遭ったという連絡が来た。
A.楽しむ B.楽しもう C.楽しよう D.楽しませよう
19.今週の はとてもきついから、時間を大切にしなければなりませんね。
A.スピーチ B.スケッチ C.スケジュール D.スピード
20.自分の家を買うために、今から一生懸命お金を 。
A.得ています B.たまっています C.ためています D.たりています
21.ゴールデンウィークに旅行に行く だったが、友泡が結婚するから、結婚式に行かないとね。
A.まま B.もの C.べき D.つもり
22.私たちはもう別れたから、昔の に戻れないよ。もう締めてください。
A.ほど B.はず C.まま D.こと
23.彼は自尊心が高いですから、そんな汚いことをする 。
A.わけではない B.わけがない C.わけだ D.わけにはいかない
24.おかしいなあ。今日使う資料のコピー、ここに置いた だったんけど、もうないね。
A.はず B.べき C.まま D.こと
25.休みの時、一日に映画を5 見ることもあります。
A.個 B.枚 C.本 D.頭
26.心配しないでください。どんな困難があっても、私たちがいるから、 なるよ。
A.なんだか B.なんとか C.なんでも D.なんにも
27.「へえ、これ、見たことがあるよ。自分で買ったの?」
「ううん、これは本田さんが 誕生日のプレゼント、すごく好きだよ。」
A.もらった B.あげた C.やった D.くれた
28.すみません、桜カフェーへの道を か。
A.教えてあげません B.教えてもらいません
C.教えていただけません D.教えてくださいたいです
29.子供はもう大人になったから、時には自由に ほうがいいと思いますよ。
A.させてもらった B.させてあげた C.されてもらった D.されてあげた
30.君とは夫婦になれなかったが、いつでも幸せに のです。
A.暮らしてほしい B.暮らしたい C.暮らしたがる D.暮らしてほしがる
31.「今度の事件、容疑者の身分はもう確認された。」
「でも、まだちょっと 所がある。もう少し調べよう。」
A.気に入る B.気がする C.気を付ける D.気になる
32.今日出した提案 、皆さんにどんどん自分の意見を出してもらいたいです。
A.について B.にしたがって C.にとって D.にわたって
33.経済の不景気 、人々の生活水準もますます下がってきた。
A.に対して B.について C.にしたがって D.にもとづいて
34.この会社は五年 、新製品を開発し続けている。
A.において B.にわたって C.にかんして D.によって
35.地域や文化 、同じことに対しても考えが違います。ですから、理解し合うことは時には本当に難しいことです。
A.によって B.につれて C.にそって D.にして
36.社長、今朝の新聞はもう か。
A.読みました B.お見えになりました C.お目にかかりました D.ご覧になりました
37.佐藤先生、明日のクラス会、 か。
A.参ります B.伺います C.いらっしゃいます D.おります
38.来週の環境保護に関する会議にぜひ のですが、ご都合はいかがでしょうか。
A.ご参加願いたい B.ご参加くださいたい C.ご参加いたしたい D.ご参加になりたい
39.お忙しいところ 、お返事、お待ちしております。
A.お世話になりますが B.恐れ入りますが C.お迷惑ですが D.お邪魔になりますが
40.日本では、相撲が国技と言われています。相撲の選手は力士と言います。力士の体重はどのぐらいに達しなければなりませんか。
A.60キロ B.70キロ C.75キロ D.85キ口
第三部分 阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
テレビCHで化粧品のキャンペーンソング(促销音乐)が流れれば、在の到来である。
(ア)言える時代がかつてあった。1982年、ある化粧品会社が曲作りを任せたのは、坂本能一さんと忌野済志郎さんという異色(有特殊个性)の組み合わせだった。坂本さんのキーボードに忌野さんが鼻歌で合わせる。
出来上がったのが「い け な いルージュマジック」。化粧品会社から示されていた「けてきな」は「いけない」に変わっていた。二人は笑いながら、絶対にこれでいくと言う。プロデューサーは頭を抱えた。それが、発売されると40万枚のヒットく大成功)に。ど派手な二人の化粧姿に目を向いたのを思い出す。
独創的な音楽とは坂本さんにとって何だったか。思い付いたことを思うがまま白い紙に強りたくることでは、と後年インタビューで問われ、答えている。「それはだめだな」。
自分で発明したつもりでも、何かと似ていることはしょっちゅう(经常)あるという。「過去の真似をしないため、自分の独自なものを作りたいから勉強するんですよ。」
真似ないために過去を学ぶ。凡人のおよびもつかぬ(达不到)努力を重ねたのだろう。とット曲から映画音楽まで。作品を振り返ると、その世界の大きさに驚かずにはいられない。
坂本さんが71歳で亡くなった。「芸術は長く、人生は短し」という言葉が好きだったという。優れた音楽は、作者の死後も長く残る。ただ「人生は短し」の響きが、今はこだましているく回响)。あのピアノの罰べを聞くことはもうできない。
41.文中の(ア)に入れるのに適当なのはどれか。
A.こう B.そう C.ああ D.どう
42.文中に「絶対にこれでいく」とあるが、それは何を指すか。
A.二人が作った曲は化粧品を大成功にさせること
B.二人の化粧姿は化粧品を大成功にさせること
C.化粧品は大成功になったこと
D.化粧品会社の宣伝で、二人の曲は大成功になったこと
43.文中に「それはだめだな」とあるが、「それ」とは、何を指すか。
A.独創的な音楽を作ること B.自分の真似をすること
C.過去の真似をすること D.思い付いたことを思ったまま紙に塗ること
44.文中に「芸術は長く、人生は短し」とあるが、それはどういう意味か。は
A.優れた作品は、作者が亡くなった後でも長く残ること
B.命より、芸術のほうがもっと大切にされていること
C.芸術のために、命を捧げてもいいこと
D.人生は短いからこそ、芸術がもっと重視されていること
45.本文の内容に合っているのはどれか。
A.坂本さんは春を讃えた歌を作ったことがある。 B.坂本さんは限られた分野で曲を作った。
C.坂本さんは努力を重ねてこそ成功できた。 D.坂本さんは鼻歌が上手であった。
(二)
私たちは日々、大量の情報を処理しなければならない現代において、本もまた、「できるだけ、たくさん読まなければいけない」という一種の強迫観念に囚われている。「速読コンプレックス(情结)」と言い換えてもいいかもしれない。(ア)、楽をしてそれができるのであれば、言うことはない。巷に溢れかえっている(充满)速談法を説く本は、そうした心理に巧みにつけ込む(巧妙利用)ように書かれている。
もちろん、時と場合によっては、早く読むことも必要だろう。「明日までに大量の資料を読んで書類を作らなければいけない」といった状況下では、速読や斜め読みは避けられないだろう。しかしそれは、単に一時的な情報の処理であり、書かれた内容を十分に理解し、その知識を、自分の財産として身につけるための読書ではない。単に、情報の渦の中に否応なく(不由分说)巻き込まれてしまっているだけで、自分の人生を、今日のこの瞬間までよりも、更に豊かで、個性的なものにするための読書ではないのである。
読書を楽しむ秘訣は、何よりも、「速読コンプレックス」から解放されることである。本を早く読まなければならない理由は何もない。速く読もうと思えば、速く読めるような内容の薄い本と自然と手が伸びがちである。その反対に、ゆっくり読むことを心がけていれば、時間をかけるのに相応しい、手応えのある(合适的,适应的)本を好むようになるだろう。
46.文中の(ア)に入れるのに適当なのはどれか。
A.だから B.しかも C.それとも D.例えば
47.文中に「そうした心理」とあるが、何を指すか。
A.ゆっくり本を読みたい心理 B.強迫でも本を読む心理
C.できるだけ多くの本を読みたい心理 D.楽であれば、本を読まなくてもいい心理
48.文中に「早く談むことも必要」とあるが、それはどんな時か。
A.害類作りに大量の資料を読む必要がある時 B.たくさんの財産をもらいたい時
C.量かな知識を習いたい時 D.個性的な情報に巻き込まれた時
49.文中に「読書を楽しむ秘訣」とあるは、それは何か。
A.もっと本を速く読むこと B.速読コンプレックスから解放されること
C.内容の薄い本を読むこと D.時間をかけて厚い本を読むこと
50.本文に相応しいテーマはどれか。
A.連読の方法 B.読書のメリット C.強迫的な読書 D.楽しく本を読もう
(三)
環境が高速化しても、私たちの神経的な伝達速度や知覚認知の処理時間は変化しないことから、人問が一時にできる認知的課題の数もそれほど変わらないことが推察される。このことは、様々な情報が手に入り、やりたいこと、したいこと、(ア)実際にできる可能性が高まったとしても、実際にできる事柄の数はそれほど増えるわけではないことを示唆(暗示)している。
もちろん、技術革新によって、一つの事柄をやり遂げるまでに要する時間は大いに短縮された。策者自身、パーソナルコンピューターを使って論文などを書くようになって、論文ー本あたりにかける時間と労力はずいぶん減少したと思う。特に、原稿を清書(眷写)したり、作図したり、という手作業の階段に要する時間はかなり減った。
しかし、そうは言っても、論文を書く際に論理展開を読めるのに要する時固はそれほど短縮されるわけではない。考えるためには、どうしてもそれなりの時間が必要だ。
人間は一つのことをやり遂げるには、どうしても一定の時間がかかる。その時間が技術革新や経験、学習によって、増えた欲望を満たすのに必要な時間以上に短縮されないとしたらどうなるだろうか。当然、潜在的な可能性に基づいて肥大する欲望のうち、実際に満たされるものは一部のみということになる。この場合、やりたいこと、やれるはずのことは数多くあるのに、なかなかそれが実現できないジレンマ(左右为难)が生じる。
そうなると、むしろ、できる事柄が少なかったころよりも時間が足りず、忙しく、やりたいことができないという感覚が強くなっているかもしれない。
51.文中の(ア)に入れるのに適当なのはどれか。
A.しかし B.すると C.つまり D.そして
52.文中に「実際にできる事柄の数はそれほど増えるわけではない」とあるが、それはなぜか。
A.環境が高速化したが、人間の認知はまだ変わっていないから
B.環境が高速化したが、人間の認知的課題の数はあまり変わっていないから
C.神経的な伝速速度や知覚認知の処理時間は大きく変わったから
D.手に入った情報や実際にできることが増えたから
53.文中に「論文を書く際に…わけではない」とあるが、それはなぜか。
A.技術革新は論文を書くのにあまり役に立たないから
B.やりたいことがたくさんあるから
C.思考にはどうしても一定の時間が必要だから
D.技術革新によって、欲望が肥大になったから
54.文中に「この場合」とあるが、それは何を指すか。
A.満たせる欲望は一部のみということ
B.一つのことをやり遂げるには時間がかかること
C.欲望が実現できないジレンマになったこと
D.やりたいことがたくさんあること
55.本文の内容に合っているのはどれか
A.技術は革新したが、人間はかえって時間が足りないと思うかもしれない。
B.技術革新のせいで、人間の欲望はますます拡大した。
C.時間を節約するために、人間はどんどん技術を更新している。
D.たくさんの情報を手に入れられたから、技術革新はメリットばかりだ。
(四)
人からよく相談される人というのは、じっくり相手の話に耳を傾けてくれる人であるはずだ。相談者は、答えをすぐに出してほしいのではなく、まずはじっくり話を聞いてほしいのだ。語りたいのだ。
相談に行って、親切にもこちらに代わって即座に答えを出してくれる人がいたとしてく假如)、それは助かったと素直にその回答を採用するほど、僕たちは単純素朴ではない。(ア)、本人がいくら考えても分からない難間に対して、事情もよく分からない他人からそんなに簡単に答えを出されてはたまらない(受不了……)。
だからと言って、人に話すことが役に立たないというのではない。いや、むしろ大いに役立つのである。あんなに悩んでいたのに、いろいろ迷うばかりでどうにも答えが出なかったのに、人に話してみたら案外簡単に建役的な解決策が見つかった。そんなことも珍しくない。
そうしたケースでは、悩みや迷いを話した相手が答えを出してくれたわけではない。相手に事情が分かるように話して聞かせているうちに、(イ)と違った視点からの回答がふと思い浮かんだのである。これまでいくら考えても思い浮かばなかったことが、別の構図のもとに突然浮かび上がってくる。迷いが吹っ切れる瞬間というのも、そのようにして訪れるのだろう。
では、そうした別の構図をもたらす新たな視点は、一体どこからやってくるのか。それは、語り合いの中からというしかない。聞き手がいることで、聞き手に分かるように事情や自分の悩める思いを説明しようとする。聞き手が分かってくれないことには話が進まないので、聞き手に理解してもらうにはどう説明するのがよいかを工夫しながら話すことになる。説明しているうちに、自分の理解と聞き手の理解の枠組みが交錯しつつ融合し、そこに自分一人で考えていた時とは塗った視点がもたらされる。その新たな視点を採用してみると、これまでに経験も違った意味を持ってくる。目の前の現実の見え方も一変する。
56.文中の(ア)に入れるのに適当なのはどれか。
A.しかし B.それから C.だから D.それとも
57.文中に「むしろ大いに役立つのである」とあるが、それはなぜか。
A.人からいいアドバイスがもらえるから
B.人に説明しているうちに、解決法を見つけるから
C.人に語ったら、自分の気持ちが楽になれるから
D.相手の話から正しい答えがもらえるから
58.文中の(イ)に入れるのに適当なのはどれか。
A.これまで B.それまで C.あれまで D.どれまで
59.文中に「別の構図をもたらす新たな視点」とあるが、それはどうやってくるか。
A.他人の考えからもらう。 B.話し合いながら得る。
C.聞き手が自分で考え出す。 D.話し手が自分で考え出す。
60.本文の内容に合っているのはどれか。
A.相談者は人からアドパイスをもらいたがるからこそ、悩みを語ったのだ。
B.話し手はいつも素直に他人の答えを納得する。
C.自分一人で考えるより、他人に説明するほうが時には効率的だ。
D.新たな視点は自分の経験より、もっと意味がある。
第四部分 写作(满分30分)
61.中秋是我国的传统文化节日,又称“团圆节”。据说中秋夜晚的月亮是最大最圆的,从古至今都有中秋团圈,家人共同饮宴赏月的习俗。你家是如何度过中秋的呢?你对中秋又有什么了解呢?请以「中秋節について」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.简述自己对中秋的了解。
2.说明自己家里是如何度中秋的。
写作要求:
1.字数为 300~350 字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です.ます」体。
参考答案与解析
1.D
【详解】本题考查格助词和授受。A提示对象。B提示动作主体。C提示小主语。D提示所属。因为行李是我的所属物,且根据授受使用中,提示协同者的「と」、提示所属的「の」以及提示宾语的「を」不变的原则,本题选D。
翻译:昨天帮我搬行李的人是小野。
2.A
【详解】本题考查格助词。A提示比较的对象。B提示时间、地点的起点。C提示时间、地点的终点。D表示程度和数量的左右。根据题意,过去和现在对比,所以本题选A。
翻译:与以前相比,现在的我变得自信了。
3.C
【详解】本题考查格助词。A提示具体时间。B提示方向。C表示限定。D提示他动词宾语或者自动词移动、经过、离开的地点。根据句意,本题考查限定时间范围,所以本题选C。
翻译:施工到此就结束了吧。
4.B
【详解】本题考查副助词。A表示强调,“唯有,才,正是”。B表示列举,常接否定:「…さえ…ば」“只要……就……”。C表示程度,多指程度高;表示数量的左右。D表示极端举例,“甚至”。根据句型,本题选B。
翻译:只要有小说,在火车上的7小时就会变得有趣哦。
5.A
【详解】本题考查副助词。A表示程度,多指程度高。B表示最低限度。C表示举例。D表示列举。根据句意,本题应该是比较严重的病,所以本题选A。
翻译:既然得了这么重的病,还是辞掉工作比较好哦。
6.D
【详解】本题考查副助词。A提示内容。B提示他动词宾语或者自动词移动、经过、离开的地点。C提示小主语。D表示疑问。根据题目中的「どこ」,可知这是一个疑问小句,需要一个「か」使句子成分完整,所以本题选D。
翻译:父母去世了,也没有亲人,我不知道自己的归处在哪里。
7.B
【详解】本题考查接续助词-假定。A表示恒常、真理、反复、习惯等;表示同一主语动作先后;表示发现、结果。B假设动作要发生,“如果要是……的话”,后续一般接建议、意见等。C表示假定时,前项是后项的条件。D假设动作已经发生,“如果……了的话”;表示发现、结果。根据题干, 「もうすぐ」表示“将要”,应该是动作未发生,且根据题意,本题是“要是……的话”,所以本题选B。
翻译:要是你的父母马上就来的话,我就先走了。
8.A
【详解】本题考查样态传闻。A表示精准推测:典型性:传闻。B表示五感推测。C表示五感推测。D接简体时表示传闻。根据句意,本题考查的是典型性,「いかにも…らしい」表示“不愧是……”,所以本题选A。
翻译:不论面对怎样的不公平都能清楚地表达自己的意见。不愧是你。
9.C
【详解】本题考查样态传闻和词尾活用。A表示精准推测:典型性;传闻。BC接简体表示传闻。D表示五感推测。根据前面「によると」,可知本题考查传闻,首先排除D选项;又因为本题主语是冈田,且警察后接的是助词「に」,根据句意,应该是“冈田被警察传唤”,应该选择被动,所以本题选C。
翻译:据科长说,冈田因为偷了公司的钱,所以被警察传唤了。
10.D
【详解】本题考查动词词义。A「諦める」他动词,“放弃”。B「改める」他动词,“改正,改变”。C「加える」他动词,“加上,附加”。D「繰り返す」他动词,“反复,重复”。根据句意,本题选D。
翻译:每天重复同样的工作,已经完全厌倦了。
11.B
【详解】本题考查补助动词。A「ていく」时间从现在到未来;距离由近及远;事物、现象的消失;去某地做某事然后离开。B「ておく」提前做某事;临时处置。C「てくる」时间从过去到现在;距离由远及近:事物、现象的出现;去去就回。D「ている」正在做某事;状态。根据句意,应该是“今晚提前弄干”,所以本题选B。
翻译:因为这件衣服明天要穿,所以必须今晚提前弄干。
12.C
【详解】本题考查补助动词。A「ていく」时间从现在到未来:距离由近及远:事物、现象的消失;去某地做某事然后离开。B「てしまう」动作完成;产生不好的结果。C「てくる」时间从过去到现在;距离由远及近;事物、现象的出现;去去就回。D「てみる」尝试做某事。根据句意,本题选C。
翻译:我丈夫每天6点回家,应该马上就到家了。请稍等一会儿。
13.A
【详解】本题考查补助动词。A「てしまう」动作完成;产生不好的结果。B「ておく」提前做某事:临时处置。C「…が他动词てある」人为动作结果状态存续。D「ていく」时间从现在到未来:距离由近及远;事物、现象的消失;去某地做某事然后离开。根据句意,本题应该是“吃完”,所以选A。
翻译:女朋友做的菜,即使不好吃,也吃完了。
14.D
【详解】本题考查动词词义和自他性。A「見る」的否定,他动词,“不看”。B「見える」的否定,自动词,“看不到”。C「聞く」的否定,他动词,“不听”。D「聞こえる」的否定,自动词,“听不到”。根据句意,应该是“声音很小,听不到/听不清”,所以本题选D。
翻译:那个,可以稍微大点声音吗?后面有点听不清。
15.B
【详解】本题考查形容词词义。A「貧しい」贫穷的,贫困的。B「厳しい」严格的,严厉的;难熬的,残酷的。C「美味しい」美味的。D「嫌い」讨厌的。根据词组「厳し」い寒さ」,表示“严寒”,本题选B。
翻译:这样的严寒,对我这种从南方来的人来说,非常受不了呢。
16.C
【详解】本题考查形容动词。A「元気」元气,有精神。B「自慢」骄傲,得意。C「残念」遗憾。D「正直」诚实,实在。根据句意和固定搭配「残念ながら」,表示“很遗憾”,本题选C。
翻译:很遗憾,我没能遵守和你的约定。
17.A
【详解】本题考查自他动词和词尾活用。A「進む」的使役态,“让……前进”。B「進む」的基本形。C「進む」的被动态,“被……前进”。D「進める」的被动态或者能动」」态。根据句意,本题应该选择使役,且自动词「進む」变成使役态之后,用「を」提示宾语,所以本题选A。
翻译:为了让这次的计划顺利推进,大家的努力是不可或缺的。
18.B
【详解】本题考查动词词尾活用。A「楽しむ」的基本形。B「楽しむ」的意志形。C错误表达。D「楽しむ」的使役态的意志形。根据句型「意志形+としたところ」,“正要……的时候” ,首先排除AC选项;根据句意,应该是“我正打算享受假期”,不需要使役态,所以本题选B。
翻译:我正打算悠闲地享受假期的时候,传来了哥哥发生交通事故的消息。
19.C
【详解】本题考查外来语。A演讲。B素描。C日程。D速度。根据句意,本题选C。
翻译:这周的日程非常紧,所以必须节约时间呢。
20.C
【详解】本题考查动词词组。A「得る」他动词,“得到,获得”。B「溜まる」自动词,“积攒,积压”。C「貯める」他动词,“积累,储蓄”。D「足りる」自动词,“足够”。根据句意和词组「お金を貯める」表示“存钱”,本题选C。
翻译:为了买自己的房子,从现在开始拼命存钱。
21.D
【详解】本题考查形式名词。A表示保持前面状态。B指代物品。C表示出于责任义务的应该。D表示打算。根据句型「…つもりだった」,表示“本打算……”,本题选D。
翻译:本打算黄金周出去旅行的,但是因为朋友结婚,必须要参加婚礼呢。
22.C
【详解】本题考查形式名词。A副助词,表示程度。B表示推测的应该。C表示保持前面状态。D表示事情。根据句意,本题选C。
翻译:我们已经分手了,所以回不到过去了呀。你放弃吧。
23.B
【详解】本题考查形式名词句型。A并非,并不是。B没道理,不可能。C就是……,正是……。D不能做……;表示出于责任、道德、人情、义务等不能去做某事。根据句意,本题应该是“不可能”,所以本题选B。
翻译:他自尊心很强,所以不会做这么卑鄙的事情。
24.A
【详解】本题考查形式名词。A表示推测的应该。B表示出于责任义务的应该。C表示保持前面状态。D表示事情。根据句意,本题应该是“本来应该是放在这里的”,所以选A。
翻译:好奇怪啊。今天要用的资料,本来应该是放在这里的呀,现在没有了。
25.C
【详解】本题考查量词。A用于立体的物品的量词,例如鸡蛋、苹果等。B用于薄而平的物品的量词,例如被子、衬衫、纸张等。C用于细长的物品的量词,例如瓶子;也可以用于电影的部数、牙齿的颗数、电车的趟数等。D用于大型动物,例如牛、马等。根据题干,本题选C。
翻译:休息的时候,有时一天看5部电影。
26.B
【详解】本题考查副词。A(不知为何)总觉得。B想办法。C全面肯定,“什么都……”。D全面否定,“什么都没……”。根据惯用搭配「なんとかなる」,表示“总有办法”,本题选B。
翻译:请不要担心,不论有什么样的困难,因为有我们在,总会有办法的。
27.D
【详解】本题考查物的授受。A我/我这方的人从他人处得到某物。BC我/我这方的人给他人某物;他人给他人某物。D他人给我/我这方的人某物。因为本句小主语是本田,为第三人称;且根据前后文,这个生日礼物应该是给“我”的,所以本题选D。
翻译:“诶,这个我见过哦。是自己买的吗?”“不是,这是本田给我的生日礼物,我非常喜欢。”
28.C
【详解】本题考查动作授受。A「てあげる」我/我这方的人为他人做某事;他人为他人做某事。BC「てもらう ていただく」我请他人为我/我这方的人做某事;在问句中要用可能态。D「てくださる」他人主动为我/我这方的人做某事。根据句意,应该是“我请别人告诉我路”,首先排除A:因为是问句,所以B形态不对,排除;而D「たい」是“想”,本题授受中不需要变为愿望的表达,排除。所以本题选C。
翻译:不好意思,我能请您告诉我一下去樱花咖啡厅的路吗?
29.B
【详解】本题考査使役授受。A「させてもらう」我请他人允许我做某事。B「させてあげる」我允许他人做某事。CD被动不和授受搭配,为错误表达。根据句意,应该是“让孩子自由”,所以本题选B。
翻译:因为孩子已经长大了,所以偶尔还是让他们自由一些比较好哦。
30.A
【详解】本题考查愿望助动词。A「…は…に动词てほしい」表示“某人希望某人做某事”。B第一人称想做某事。C第三人称想做某事。D错误表达。根据句意,应该是对他人的祝愿,所以本题选A。
翻译:虽然不能和你结为夫妻,但是还是希望你能一直幸福。
31.D
【详解】本题考查词组。A「が気に入る」喜欢,中意。B「気がする」有感觉。C「…に気を付ける」注意,小心。D「…が気になる」在意。根据句意,本题选D。
翻译:“这次事件,嫌疑人的身份已经确认了。”“但是,还有些很在意的地方。再调查一下吧。”
32.A
【详解】本题考查句型。A关于……。B随着……变化而变化。C对……来说,后面多接评价类词。D表示时间与空间的范围。根据句意,本题选A。
翻译:关于今天提交的提案,我希望大家踊跃地提出自己的意见。
33.C
【详解】本题考查句型。A对于……,提示动作对象;与……相对,与……相反。B关于……。C随着……变化而变化。D以……为基础。根据句意,本题选C。
翻译:随着经济的不景气,人们的生活水平也不断下降。
34.B
【详解】本题考查句型。A在……方面。B表示时间与空间的范围。C关于……。D根据……而不同;因为,由于。根据句意,本题选B。
翻译:5年以来,这家公司一直坚持开发新产品。
35.A
【详解】本题考查句型。A根据……而不同:因为,由于。B随着……变化而变化:跟随某人。C沿着……。D连……都……。根据句意,本题选A。
翻译:因地域和文化等不同,即使对于同一件事情的想法也不同。因此,相互理解这件事有时也是相当困难的。
36.D
【详解】本题考查敬语。A「読む」的过去式。B「来る」的尊他表达。C「会う」的自谦表达。D「見る 読む」的尊他表达。因为是社长的动作,所以应该用尊他;且本题是“看报纸”,所以本题选D。
翻译:社长,今天早上的报纸您过目了吗?
37.C
【详解】本题考查敬语。A「行く 来る」的自谦表达。B「閉く 訪れる 行く 来る」的自谦表达。C「行く 来る」的尊他表达。D「いる」的自谦/郑重表达。根据句意,本题是问“佐藤老师明天是否来”,所以应该是用尊他,本题选C。
翻译:佐藤老师,明天的班会,您来吗?
38.A
【详解】本题考查敬语。A「お ご…願う」自谦句型,表示拜托。B「お ご…くださる」尊他句型,但是尊他句型后面不用愿望表达,B选项错误。C「お ご…いたす」自谦句型。D「お ご…になる」尊他句型。根据句意,本题是“我”在邀请别人参加,所以使用请求比较合适,本题选A。
翻译:我真诚希望您一定要来参加下周关于环境保护的会议,您时间上是否合适呢?
39.B
【详解】本题考查日常对话。A承蒙您照顾。B不好意思。C错误表达,应该是「ご迷惑ですが」。D错误表达。根据句意,本题选B。
翻译:百忙之中叨扰,不胜惶恐,敬候回复。
40.C
【详解】本题考查文化常识。日本的相扑选手体重必须达到75千克,本题选C。
翻译:在日本,相扑被称为国技。相扑的选手被称为力士。力士的体重必须达到75千克。
41.B 42.A 43.D 44.A 45.C
【详解】翻译:
如果电视广告上播放了化妆品的促销音乐,说明春天到了。曾经有过那样的时代。1982年某个化妆品公司曾委托坂本龙一和忌野清志郎这样一个有特殊个性的组合作曲。让坂本的键盘和忌野的哼唱结合。创作出来的就是「い け な いレージュマジック」。化妆品公司所展示的“极好的”,转变为“不可”。这两人一边笑,一边说这样绝对可行。一经发售,就获得了40万张的大成功。而制作人对此非常头疼,让人想起了看向两人极其夸张的化妆的样子。独创的音乐对坂本先生来说是什么呢?在后一年媒体采访时被问到“难道是将想到的东西胡乱涂抹到白纸上吗?”,坂本先生如此回答:“那可不行啊。”即使打算自己创作,但是还是经常会有一些重复性的东西。“为了不模仿过去,想创作自己个人的东西,所以才学习的。”为了不模仿而学习过去。这种精进一般人应该达不到吧。从大热歌曲到电影音乐。回顾他的作品,会禁不住惊叹于他的创作世界之大。坂本先生于71岁时去世。据说他很喜欢“艺术很长,人生苦短”这句话。优秀的音乐,在其作者去世之后,依然长久流传。只不过,“人生苦短”这一声音,现在依然在回响。那钢琴的演奏已经再也听不到了。
56.B本题设计的意图是测试考生对指示代词的掌握和对文章部分内容的理解。本题的问题是:“适合填入文中的(ア)里的是哪个?”四个选项分别是:A「に」系词一般指代下文:B「そ」系词一般指代上文:C「あ」系词一般指代回忆:D「ど」系词一般表示疑问。根据文章内容,「時代」应该是指上文的时代,所以本题选B。
57.A本题设计的意图是测试考生对文章内容的理解和把握。本题的问题是:“文中有‘这样绝对可行’,是指什么?”四个选项的中文意思分别是:A两个人的作曲让化妆品大获成功:B两个人化妆的样子会让化妆品大获成功:C化妆品公司的化妆品大获成功:D因为化妆品公司的宣传,两个人的曲子大获成功。根据文章,两人创作的曲子是化妆品公司的广告曲,不仅歌曲本身,对化妆品公司的宣传也是大有益处,所以本题选A。
58.D本题设计的意图是测试考生对指示代词的掌握和对文章部分内容的理解。本题的问题是:“文中那可不行啊,中的“那,指的是什么?”四个选项的中文意思分别是:A创作独创的音乐:B模仿自己:C模仿过去:D将想到的东西涂抹在纸上。「そ」系词一般指代上文,上文为「思い付いたことを思うがまま白い紙に塗りたくること」“难道是将想到的东西胡乱涂抹到白纸上吗”,所以本题选D。
59.A本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中说‘艺术很长,人生苦短’,那是什么意思?”四个选项的中文意思分别是:A优秀的作品,即使作者去世之后,也会长久流传;B与生命相比,艺术更被重视:C为了艺术,奉献生命也可以:D正是因为人生苦短,所以艺术才被更加重视。根据原文「優れた音楽は、作者の死後も長く残る。」“优秀的音乐,在其作者去世之后,依然长久流传”,本题选A。
60.C本题设计的意图是测试考生对文章整体内容的理解和把握。本题的问题是:“符合文章内容的是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A坂本创作过赞美春天的歌曲;B坂本在有限的领域作曲;C正是因为不断努力,坂本才成功了;D坂本擅长哼唱。根据原文「凡人のおよびもつかぬ努力を重ねたのだろう」“这种精进一般人应该达不到吧”,本题选C。
46.B 47.C 48.A 49.B 50.D
【详解】翻译:
在信息泛滥的现代社会中,对于书本,我们总会被一种“必须尽可能地速读、多读”的观念所束缚。或许也能称之为“速读情结”。如果能够轻松快乐地去阅读,也就没什么好说的。街头巷尾都充斥着讲速读方法的书,这巧妙地利用了人们的那种心理。当然,有时候我们有必要速读。“明天之前需要阅读大量的资料,然后写份报告”,这种情况就不可避免地必须速读和略读。但是,这种阅读方法只是简单地进行暂时性的信息处理,并非是充分地理解内容并掌握为已有知识。仅仅是被动地卷入信息的漩涡而已,并非是为了丰富人生经历、追求个性而阅读。快乐读书的秘诀就是,无论如何都要从“速读情结”中解放出来。不要总是追求速度。如果想要速读,便会自然而然地去阅读很快就能读完的、内容很少的书。与之相反,要是能静下心来细细品味,就能找到一些适合花时间阅读的好书,也就能享受到阅读的乐趣了。
61.B本题设计的意图是测试考生对前后文内容和逻辑的理解和把握。本题的问题是:“适合填入(ア)里的是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A因此,所以:B而且:C还是:D例如。前后文都是对于“速读”这一事情的描述,属于同一方面的描述,所以本题选B。
62.C本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中说的"那种心理,指的是什么?”四个选项的中文意思分别是:A想要慢慢地读书的心理;B即使强迫也要读书的心理;C想尽可能多读书的心理;D如果轻松的话,不读书也可以的心理。「そ」系词一般指代上文,根据第一段内容总结可知,“正是因为利用了人们想要读更多的书的心理,所以街头巷尾都充斥着讲速读方法的书”,本题选C。
63.A本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中有“有必要速读”那是什么时候?”四个选项的中文意思分别是:A写文件需要阅读大量的资料的时候;B想要得到大量财产的时候;C想要学习丰富的知识的时候;D被卷入个性的阅读的时候。根据后文「『明日までに大量の資料を読んで書類を作らなければいけない』といった状況下では、速読や斜め読みは避けられないだろう。」“明天之前需要阅读大量的资料,然后写份报告,这种情况就不可避免地必须速读和略读。”,本题选A。
64.B本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中有“享受读书的秘诀”那是什么?”四个选项的中文意思分别是:A更快地阅读:B从速读情结中解放:C读内容很薄的书:D花时间读厚书。根据后文「何よりも、『速読コンプレックス』から解放されることである」“无论如何都要从“速读情结,中解放出来。”,本题选B。
65.D本题设计的意图是测试考生对文章整体内容的理解和把握。本题的问题是:“适合本文的标题是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A速读的方法;B读书的益处:C强迫性读书;D快乐读书吧。根据对文章整体内容的理解,本题选D。
51.D 52.B 53.C 54.A 55.A
【详解】翻译:
即便周围的环境在高速变化,但是我们的神经传导速度和对知觉认知的处理时间并不会随之加速,由此我们可以推测,在短时间内,人类能够认识到的事物也不会增加。这暗示着:即使因获得的各种信息、这样那样想做的事情其数量、还有实际能够完成的可能性都增加了,但实际上真正能够完成的事情的数量未必会增加。
毫无疑问,随着技术革新,完成一件事情所需要的时间被大幅度缩短了。我也明显感受到,自从采用电脑来写论文等之后,平均一篇论文所花的时间和精力都减少了不少。尤其是花在手工机械劳动上的时间缩短了,比如誊写原稿或手工作图。话虽如此,写论文时,用于整合逻辑,深入思考的时间未必会变短。因为思考,无论如何都需要足够充沛的时间。人要做成一件事情,无论如何都会花费一定的时间。要是这个时间无法凭借技术革新、经验、学习等,在满足膨胀的欲望的同时,缩短至必要的时间的话,会变成什么样呢?当然,基于以潜在的可能性为基础而膨胀的欲望中,实际能被满足的也仅有一部分。这种情况下,我们会陷入两难的境地,虽然有很多想做的事、明明能够做到的事,但是却总是难以将之实现。这样一来,倒不如说,比起能够做成之事很少的过去,说不定现在人们更能强烈地感受到时间不够、非常忙碌、无法做成想做之事这点。
66.D本题设计的意图是测试考生对前后文内容和逻辑的理解和把握。本题的问题是: “适合填入(ア)里的是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A但是:B于是;C也就是说:D而且,然后。前后内容为顺接,本题选D。
67.B本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中有“实际上真正能够完成的事情的数量未必会增加”那是为什么?”四个选项的中文意思分别是:A因为虽然环境高速化了,但是人们的认知还没变化;B因为虽然环境高速化了,但是人们认知的课题的数量还没有怎么变化;C因为神经的传达速度和知觉认知等的处理时间有很大变化:D因为获得的信息和实际能做到的事情变多了。根据文章第一段总结可知,“虽然环境在高速变化,但是我们的神经传导速度和对知觉认知的处理时间并不会随之加速,人类能够认识到的事物也不会增加,所以实际上真正能够完成的事情的数量未必会增加”,本题选B.
68.C本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中有‘写论文时,用于整合逻辑,深入思考的时间未必会变短’,那是为什么?”四个选项的中文意思分别是:A因为技术革新对写论文没有什么帮助:B因为想做的事情有很多;C因为不论怎样,思考都需要一定的时间:D因为通过技术革新,欲望也膨胀了。根据后文「考えるためには、どうしてもそれなりの時間が必要だ」“因为思考,无论如何都需要足够充沛的时间”,本题选C。
69.A本题设计的意图是测试考生对指示代词的掌握和对文章部分内容的理解。本题的问题是:“文中"这种情况下”是指什么?”四个选项的中文意思分别是:A能满足的欲望只有一部分:B完成一件事需要时间:C会陷入欲望无法实现的两难境地:D因为有很多想做的事情。根据前文「当然、潜在的な可能性に基づいて肥大する欲望のうち、実際に満たされるものは一部のみということになる」“当然,基于以潜在的可能性为基础而膨胀的欲望中,实际能被满足的也仅有一部分”,本题选A。
70,A本题设计的意图是测试考生对文章整体内容的理解和把握。本题的问题是:“符合文章内容的选项是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A虽然技术革新了,但是人们可能反而觉得时间不够;B都怪技术革新,人们的欲望越来越膨胀;C为了节约时间,人们不断地更新技术;D因为可以获得很多的信息,所以技术革新净是优点。根据原文最后一段可知,本题选A。
56.C 57.B 58.A 59.B 60.C
【详解】翻译:
经常被倾诉的人应该是能够仔细地倾听对方的话的人。咨询的人不是想要你马上给他答案,而是想你先好好听他说话。因为他们想要倾诉。
假设有这样的人,去咨询之后能够很亲切地、代替你自己马上给你答案。但是我们并不会单纯到觉得那个答案会有帮助,然后直接采用它。首先,对于我们自己不论怎么思考都想不出答案的难题,那么简单就能从并不了解实情的他人那儿得到那是不可能的。
虽说如此,倾诉给他人也并不是没用。倒不如说有很大的作用。明明很烦恼,有很多迷惑却找不到答案,但是和他人一说,却意外地找到建设性的解决方案,这种事情也不少。
在这样的例子中,并不是讲述烦恼或者迷惑的人得到了答案。而是为了让对方明白事情始末的过程中,迄今为止没有想过的答案就浮现出来了。至今为止,不论如何思考都无法想到的,在别的状况下就突然想出来了,迷惑一下子消解的瞬间也就这样到来了。
那么,带来别的状态的新的视角,到底是从哪里来的呢?那只能说是从谈话中来的。因为有听话人,所以要向听话人说明事情和自己的烦恼等。因为听话人不懂的话,谈话就没办法进行下去。所以说要让听话人明白的话,怎样说明才比较好?就要在这一点上下功夫。在说明的过程中,自己的理解和对方的理解不断交错融合,然后就可以从中得到和自己一个人思考时不一样的视角。尝试使用新的视角的话,会带来至今为止没有经历过的不同的意义。看到眼前事实的方式也会发生改变。
71.C本题设计的意图是测试考生对前后文内容和逻辑的理解和把握。本题的问题是:“适合填入(7)里的是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A但是;B然后;C因此;D还是。根据前后内容,可知为因果关系,所以本题选C。
72.B本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中有“倒不如说有很大的作用”那是为什么?”四个选项的中文意思分别是:A因为可以从他人那里得到好的建议:B因为在给他人说明时,就会找到解决方法:C因为如果对他人说了,自己的心情就能变轻松:D因为可以从他人的话中得到正确答案。根据对文章第三段和第四段总结得出,“在对他人说明的过程中,迄今为止没有想过的答案就浮现出来了”,所以本题选B。
73.A本题设计的意图是测试考生对指示代词的掌握和对文章部分内容的理解。本题的问题是:“适合填入(イ)里的是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A迄今为止;B到那为止;CD一般不使用。根据文章前后内容可知,想表达的是“在向他人说明的过程中,会得到迄今为止没有想过的答案”,所以本题选A。
74.B本题设计的意图是测试考生对文章部分内容的理解和把握。本题的问题是:“文中有“带来别的状态的新的视点”那是怎么来的?”四个选项的中文意思分别是:A从别人的想法中得来;B互相讨论中得来;C听话人自己思考得来;D说话人自己思考得来。根据后文「それは、語り合いの中からというしかない」“那只能说是从谈话中来的”,本题选B。
75.C本题设计的意图是测试考生对文章整体内容的理解和把握。本题的问题是:“符合文章内容的选项是哪个?”四个选项的中文意思分别是:A因为商量者想从他人那里得到建议才诉说自己的烦恼:B说的人总是坦率地接受他人的答案:C与自己一个人思考相比,向他人说明(难题)有时候更有效率;D新的视角比自己的经验更有意义。根据对文章整体内容的总结可知,作者认为说话者向他人叙述自己的烦恼,也并非期望从对方那里得到答案;但是在叙述的过程中,会发现可能更容易得到答案,所以本题选C。
61.中秋節について
中国人にとって、中秋節は大昔から伝わってきた大事な祝日です。その日、外で働いている大勢の人々は故郷に戻り、一家団欒の時間を過ごせます。家族で美味しい月餅を食べながら、話をしたり、月見をしたりするのが伝統的な習慣です。
中秋節は「楽しい」祝日です。高校三年生の私は休みが少なくて、おじいさんやおばあ」さんと一緒にいる時間が短いです。しかし、中秋節の時、家族みんなが一緒に集まるようになって、その暖かい雰囲気を感じられます。だから、私はとても好きです。それに、うちでは、月餅だけでなく、中秋節に蟹を食べる習慣もあります。家族みんなが蟹が大好きですから、その日に一緒に蟹を食べるのも一つの楽しみになっています。
私にとって、中秋節はただの祝日ではありません。それは家族を繋いで、家庭円満の願いを示す大事な日です。
【解析】略

图片资源预览

广东省湛江市2023-2024学年高中学业水平考试日语试题 (含解析)

广东省湛江市2023-2024学年高中学业水平考试日语试题 (含解析)

广东省湛江市2023-2024学年高中学业水平考试日语试题 (含解析)

广东省湛江市2023-2024学年高中学业水平考试日语试题 (含解析)

广东省湛江市2023-2024学年高中学业水平考试日语试题 (含解析)

广东省湛江市2023-2024学年高中学业水平考试日语试题 (含解析)

下载Word文档到电脑,方便收藏和打印~

资源下载相关推荐

河北省邢台市威县2023-2024学年六年级上学期第一次月考科学试题(扫描版无答案)

■2023-2024学年第一学期第一阶段质量评价(1单元)2.放大镜的放大倍数和镜片的直径大小有关。学校六年级科学门3植物是由组胞组成的,动物不是。宁4.在雨水,河水中有很多肉眼看不到的微生物。满分:100分时间:60分钟班级(牧科版)5.空塑料瓶就可以看成一个放大镜。题号
河北省邢台市威县2023-2024学年六年级上学期第一次月考科学试题(扫描版无答案)
2024年06月02日

2024年浙江省杭州市紫金港中学七年级下科学5月月考(到第3章,pdf版,无答案)

杭州市紫金港中学2023学年第二学期5月形成性练习七年级科学试题卷考生须知:1.本科目试卷分试题卷和答题卷两部分。满分120分,考试时间90分钟。2答題前,必须在答题卷内填写姓名和考号。考试结束后,只需上交答题卷。3.所有答案都必须做在答题卷标定的位置上,务必注意试题序号和答题序号相对应。
2024年浙江省杭州市紫金港中学七年级下科学5月月考(到第3章,pdf版,无答案)
2024年06月02日

浙江省五校联盟2024届高三下学期5月联考(三模)信息技术试卷(图片版,答案不全)

2024年浙江省高考技术模拟卷考生须知:1.本卷满分100分,考试时间90分钟:2.答题前,在答题卷指定区域填写班级、姓名、试场号、座位号及准考证号,3.所有答案必须写在答豆纸上,笃在试卷上无效:4,考试结束后,只需上交答题纸。第一部分停惠技术(共50分)一、选择题((本大题共12小题
浙江省五校联盟2024届高三下学期5月联考(三模)信息技术试卷(图片版,答案不全)
2024年06月02日

浙江省“桐浦富兴”2023-2024学年高二下学期5月期中技术试卷(图片版,含答案)

通用技术部分 参考答案一、选择题(本大题共 12 小题,每小题 2 分,共 24 分。每小题列出的四个备选项中只有一个是符合题目要求的,不选、多选、错选均不得分)题号 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27答案 D A A B B D B A C B D C
浙江省“桐浦富兴”2023-2024学年高二下学期5月期中技术试卷(图片版,含答案)
2024年06月02日

浙信息技术2单元“控制系统中的运算” 第6课《连续量与开关量》 教学反思(共3篇)

浙教版信息技术六年级下册第二单元“控制系统中的运算”第6课《连续量与开关量》教学反思在六年级下册第二单元“控制系统中的运算”的第6课《连续量与开关量》的教学中,我深入探讨了连续量与开关量的基本概念及其在控制系统中的应用。通过这堂课的教学,我获得了一些宝贵的经验和感悟,也发现了需要改进的地方。首
浙信息技术2单元“控制系统中的运算” 第6课《连续量与开关量》 教学反思(共3篇)
2024年06月02日

2024年浙江省衢州市开化县九年级中考二模历史与社会 道德与法治试题(图片版 含答案)

2024年初中毕业生学业考试调研测试卷历史与社会·道德与法治试题卷考生须知:1.全卷共三大题,33小题,满分为100分,考试时间为100分钟。2.全部在“答题卷”上作答,第一、二大题的答案必须用2B铅笔填涂;第三大题的答案必须用黑色字迹钢笔或签字笔写在“答题卷”的相应位置上。3.请用黑色
2024年浙江省衢州市开化县九年级中考二模历史与社会 道德与法治试题(图片版 含答案)
2024年06月02日

2024年河南省濮阳市清丰县中招模拟试卷 生物(2)(含答案)

2024年河南省濮阳市清丰县中招模拟试卷生物(2)题号 一 二 总分得分注意事项:1.本试卷共6页,2个大题,满分50分,考试时间50分钟。请用黑色水笔或圆珠笔答在答题卡上。2.闭卷考试。答题前将密封线内的项目填写完整。得分评卷人下列每小题列出的四个选项中,只有一个选项是最符合题目要
2024年河南省濮阳市清丰县中招模拟试卷 生物(2)(含答案)
2024年06月02日

湖南省湘西州永顺县第一中学2023-2024学年高二下学期5月期中地理试题(含答案)

2023—2024年下学期高二地理期中考试一.选择题:本题共16小题,每小题3分,共48分。三角洲的岸线变化是判断流域环境变化的重要依据,图为2002、2022年某河口三角洲等深线分布图,①②③④分别为四个观测点。完成1﹣3题。1.图中丁字坝修建的目的是(  )A.阻挡泥沙北移 B.减弱海浪
湖南省湘西州永顺县第一中学2023-2024学年高二下学期5月期中地理试题(含答案)
2024年06月02日
没有更多了?去看看其它内容

热门文章

  • 全面解析中国麻省理工学院的留学录取标准
    中国麻省理工学院是世界上最顶尖的学府之一,其录取要求也备受关注。本文将从五个角度,包括学术能力、科研经历、个人素质、推荐信和面试表现等方面,全面解析中国麻省理工学院的录取标准。
    全面解析中国麻省理工学院的留学录取标准
  • 春行武关作原文、翻译和赏析
    风香春暖展归程,全胜游仙入洞情。一路缘溪花覆水,不妨闲看不妨行。
    春行武关作原文、翻译和赏析
  • 2024上海师范大学天华学院学费多少钱一年 各专业收费标准
    上海师范大学天华学院各专业每年学费变化不大,由于2024年上海师范大学天华学院学费还没有公布,小编根据2023年上海师范大学天华学院招生计划整理,上海师范大学天华学院一年学费在35000元-48000元,具体各专业收费标准如下,希望对高考生们有所帮助,2024年上海师范大学天华学院学费如有变动,以学校官网最新公布的信息为准。
    2024上海师范大学天华学院学费多少钱一年 各专业收费标准
  • 襄州景空寺题融上人兰若原文、翻译和赏析
    高名出汉阴,禅阁跨香岑。众山既围绕,长川复回临。云峰晓灵变,风木夜虚吟。碧湫龙池满,苍松虎径深。旧知青岩意,偏入杳冥心。何由侣飞锡,从此脱朝簪。
    襄州景空寺题融上人兰若原文、翻译和赏析
  • 开平书事 其二原文、翻译和赏析
    绝域秋风早,殊方使客还。河冲秦日塞,地接汉时关。万古悲青冢,兼程过黑山。从容陪国论,咫尺近天颜。
    开平书事 其二原文、翻译和赏析
  • 无题原文、翻译和赏析
    绛楼初分麝气浓,弦声不动意潜通。圆蟾可见还归海,媚蝶多惊欲御风。纨扇寄情虽自洁。玉壶盛泪祇凝红。春窗亦有心知梦,未到鸣钟已旋空。
    无题原文、翻译和赏析
  • 2024年上海外国语大学贤达经济人文学院艺术类专业有哪些
    很多艺考生可能想报考上海外国语大学贤达经济人文学院,但还不清楚自己想要报考的上海外国语大学贤达经济人文学院具体都有哪些艺术类专业。上海外国语大学贤达经济人文学院艺术类专业有音乐学、环境设计、数字媒体艺术等,具体完整艺术类业见下文。
    2024年上海外国语大学贤达经济人文学院艺术类专业有哪些
  • 九歌·湘君原文、翻译和赏析
    君不行兮夷犹,蹇谁留兮中洲?美要眇兮宜修,沛吾乘兮桂舟。令沅湘兮无波,使江水兮安流。望夫君兮未来,吹参差兮谁思?驾飞龙兮北征,邅吾道兮洞庭。薜荔柏兮蕙绸,荪桡兮兰旌。望涔阳兮极浦,
    九歌·湘君原文、翻译和赏析
  • 观棋(一作温庭筠诗)原文、翻译和赏析
    闲对弈楸倾一壶,黄羊枰上几成都。他时谒帝铜池晓,便赌宣城太守无。
    观棋(一作温庭筠诗)原文、翻译和赏析
  • 鸿门宴原文 鸿门宴翻译及赏析
    行略定秦地。函谷关有兵守关,不得入。又闻沛公已破咸阳,项羽大怒,使当阳君等击关。项羽遂入,至于戏西。沛公军霸上,未得与项羽相见。沛公左司马曹无伤,使人言于项羽曰:“沛公欲王关中,使
    鸿门宴原文 鸿门宴翻译及赏析

精选推荐
外语

  • 资源下载
  • 留学